本願寺– tag –
-
心光寺の坊守 山日記 初! 北岳・間ノ岳
心光寺の坊守(僧侶でもあるよ、教師資格もあるよ)は、山に登る人です。⛰️時々、山に登ってきては、住職娘に語り、写真を見せてくれるも、、「インスタに載せるから写真とコメントちょうだい」と言っても、「いいよ~載せなくて~~」という言葉ばかり帰... -
法然と極楽浄土展に行ってきました
法然と極楽浄土展に行ってきました。(ひと月も前の話ですね、、)上野の東京国立博物館での展示でした。久しぶりに、上野の博物館群(?)に行きましたが、こんなに壮大な建物だったんですね、と圧倒されました。 ずっと見に行きたいなと思っていたのです... -
盂蘭盆会のご案内
盂蘭盆会のご案内です。日時:2024年7月16日(火)午後1時半より浄土真宗本願寺派 常照山 心光寺本堂にて東京都西東京市泉町1丁目14−19西武新宿線田無駅または西武池袋線ひばりヶ丘駅より西武バスにて谷戸住宅下車徒歩7分(バスは田無駅orひばりヶ丘... -
仏教勉強会「群萌会」のオンラインの仏教講座のご案内
私(住職娘)が所属している仏教勉強会「群萌会」で、6月から新しい講座が始まりますので、ご案内します。全てご自宅でご受講可能なオンラインの講座です。 ・日本仏教の始まりとその展開 ~聖徳太子から親鸞へ~ 講師:佐竹 真城先生・親鸞聖人のご和讃... -
築地仏教SDGsの活動「築地本願寺の慶讃法要にてたくさんの文房具のご寄付をいただき、ありがとうございました」
築地仏教SDGsの活動報告です。築地本願寺の慶讃法要、4月27日(土)・28日(日)の二日間の間に、たくさんの方からたくさんの文房具のご寄付をいただき、ありがとうございました。また、築地仏教SDGsへ寄付金を募金してくださった方、販売品の購入や、腕輪... -
築地本願寺にて、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要の団体参拝をしてきました
2024年4月26日(金)~29日(月・祝)と築地本願寺にて、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要が行われました。住職娘も、4月27日(土)・28日(日)と2日続けて、中仏の東京地区つどいの会と勉強会の方で、団体参拝に参加してきました。本堂のお... -
築地仏教SDGsの活動「築地本願寺の慶讃法要の日のテントの場所です」
築地仏教SDGsの活動のご案内です。築地本願寺の慶讃法要の日のテントの場所が決まりましたので、ご連絡いたします。写真の通り、本堂に上がる階段下、左手のスペースです。文房具をご持参くださる方は、これを目安にテントを探してください。 ----... -
心光寺(浄土真宗本願寺派)のお坊さんの素顔 「住職編」
心光寺(浄土真宗本願寺派)のお坊さんを紹介します。まずは、住職から。 住職は、意外と動物が好きなようです。今は、お寺の方では、ペットは飼っていませんが、住職が子供の頃、犬と猫を飼っていたそうです。🐶🐱そのせいか、住職の娘の家のデグーにも、... -
心光寺のInstaglam(インスタグラム)を開設しました!
心光寺のInstaglam(インスタグラム)を開設しました!https://www.instagram.com/sinkoji.temple/こちらも応援していただけたら、嬉しいです。ブログはあまり見ない、インスタの方が見るという方や、インスタの方が使い勝手がいいという方はそちらをご覧... -
築地仏教SDGsの活動「使っていない文房具の寄付を募集!受付いたします」
築地仏教SDGsの活動「使っていない文房具の寄付を募集!受付いたします」 ボランティア団体「築地仏教SDGs」からのご案内です。(住所娘もこちらの活動メンバーです)築地本願寺の慶讃法要の期間に、未使用品の文房具の寄付を受付いたします。ご自宅に使っ... -
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。門徒の皆さんと一緒に、阿弥陀経をおつとめしました。法話は、僧侶でもある坊守が担当いたしました。お彼岸のいわれ、阿弥陀様のお話を聞きました。法要後、久しぶりに、お茶を淹れて、... -
築地仏教SDGsの活動「2023年11月12日(日)築地本願寺報恩講の境内にて文房具の寄付をいただきました」
築地仏教SDGsの活動報告です。2023年11月12日(日)築地本願寺報恩講の境内にて文房具の寄付を受付しました。天候のやや悪い日でしたが、合計1663点の文房具の寄付をいただき、ダンボール箱で6箱程になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございま... -
築地仏教SDGsの活動「2023年11月12日(日)(報恩講の日)築地本願寺の境内にて文房具の寄付を受付します」
ボランティア団体「築地仏教SDGs」からのお知らせです。築地仏教SDGsの「おもいで文房具」の活動では、ご家庭で使っていないままの文房具を必要とされるご家庭へ届ける活動をしています。皆さんのご家庭に、もう使う予定のない文房具が眠っていましたら、... -
築地仏教SDGsの活動「2023年9月5日、千葉県流山市の『とうかつ草の根フードバンク』さんへ文房具をお届けしました」
築地仏教SDGsの活動報告です。 千葉県流山市にあります『とうかつ草の根フードバンク』さんへ、文房具をお届けに伺いました。朝から、ボランティア活動で、忙しい中、笑顔でご対応いただき、ありがとうございました。 お渡しした文房具は、フードバンクを... -
築地仏教SDGsの活動「2023年7月、ネパールのカトマンズ本願寺に文房具をお届けすることができました」
築地仏教SDGsの活動報告です。 2023年5月の築地本願寺の降誕会の際に皆さんからご寄付いただいた文房具の一部をネパールのカトマンズ本願寺にお届けすることができました。ネパールへご旅行に行く僧侶の方に、ネパールのカトマンズ本願寺に文房具を届けて... -
築地仏教SDGsの活動「2023年5月28日、降誕会でたくさんの文房具をご寄付いただきました」
築地仏教SDGsの活動報告です。 2023年5月28日、築地本願寺の降誕会の日に、境内にテントを出して、皆さまのご家庭でご使用されていない文房具をお持ちいただきました。昨年より、たくさんの方にご協力いただきました。寄付は、鉛筆、ノート、折り紙、ペン... -
築地仏教SDGsの活動「使っていない文房具の寄付を募集しています」
築地仏教SDGsからのお知らせです。皆さまのご家庭に、使っていない、そして、今後使う予定もなさそうな文房具はございませんか?もし、そんな文房具がございましたら、子どもたちのために寄付をする、そんな取り組みにご参加いただくのはいかがでしょうか... -
2023年1月1日、元旦会の法要を行いました
2023年1月1日、元旦会の法要をおつとめいたしました。 皆さんと共に、正信偈をおつとめし、坊守が法話をさせていただきました。 コロナが流行してから、人とのつきあいが疎遠になったり、なかなか知人や親族と会うことができなかったりと、色々なことがあ... -
2022年12月31日、Zoomでの除夜会(年越し法要)に参加しました
心光寺住職娘です。昨年末の大晦日(2022年12月31日)のことですが、Zoomでの除夜会(年越し法要)に参加しました。 Zoomで、私が所属している仏教勉強会の皆さんと、おつとめをした後、年越し法話を聞かせていただきました。 仏法を学ぶ方たちと、このよ... -
築地仏教SDGsの活動「2022年12月15日 東京都調布市の覚證寺さんにて文房具を配布しました」
築地仏教SDGsの活動に参加してきました。 2022年12月15日、東京都調布市のお寺、覚證寺さんにて、「おもいで文房具」活動で、集めた文房具を配布させていただきました。当日、かくしょうじこども食堂を利用された方に配布いたしました。「おもいで文房具」...
12