本願寺派– tag –
-
与野のバラを見てきました
今年も、さいたま市与野公園のバラを見てきました🌺 毎年5月に行われる与野公園のバラ祭りは、なかなかの人出です🙂 イベントも行われるし、出店もたくさん並ぶし、バラの前で写真を撮る人もたくさん。 埼京線の与野本町駅から少し歩きますが、道を知らな... -
心光寺の報恩講のお知らせです
報恩講は、浄土真宗でとても大事にしている行事です。浄土真宗のみ教えを伝えてくださった親鸞聖人を思い、阿弥陀様に感謝する法要です。 法要後には、久しぶりに皆さんでお斎をいただき、語らう時間を過ごしたいと思います。お参りお待ちしております。 ... -
「お寺で遊ぼう!夏のお楽しみ会」参加者募集!参加費無料!
お寺で遊ぼう!夏のお楽しみ会 2024年8月21日(水) 夏休みの1日、心光寺の本堂で一緒にあそびませんか?お友達と来ても良し、1人で来たって楽しめる、そんな企画にしたいと思います。とにかく、参加費無料で、「どうせ来るんだったら、ここまで遊びたい... -
偽ショッピングサイト、フィッシングサイトに注意!僧侶がだまされそうな詐欺サイトも!😮五条袈裟が安く手に入る?入らないよ!😭
中古商品を取り扱っているように見えるWebサイト、ホームページで浄土真宗本願寺派の五条袈裟が安く売っているように載っています。(他宗さんのもあるかもしれません)これ、僧侶のみなさ~ん、僧侶を目指す方、注意してくださ~い。😯お金を払っても袈裟... -
デグーのもみじです「みなさん、おげんきですか~?もんはなんだかちょっと暑いかも…。」
デグーのもみじです「みなさん、おげんきですか~?もんはなんだかちょっと暑いかも…。おいらの様子を見て、ママが暑さ、エアコンの調節してくれてます」 🐭 🐭 🐭 🐭 🐁 もんちゃんの様子を見て、エアコンの調節をします。この様子は、ちょっと暑すぎ... -
盂蘭盆会のご案内
盂蘭盆会のご案内です。日時:2024年7月16日(火)午後1時半より浄土真宗本願寺派 常照山 心光寺本堂にて東京都西東京市泉町1丁目14−19西武新宿線田無駅または西武池袋線ひばりヶ丘駅より西武バスにて谷戸住宅下車徒歩7分(バスは田無駅orひばりヶ丘... -
こっそりお参りしてみました
こっそりお参りしてみました。😄住職の孫娘の首元に隠れて、お参りしているのは、デグーのもみじ君です。おばあちゃん(坊守)怒らないでね…。😉 法要中に、もみじ君は、本堂に来たりはしませんが、お正月や夏のお盆など、住職娘の家から心光寺へ来てる時... -
新制 御本典作法について(おすすめ習得順あり)
浄土真宗本願寺派の親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要では、新しい譜でのおつとめ、作法として、新制御本典作法が制定されています。本山の西本願寺では、昨年の2023(令和5)年3月から5月に既に慶讃法要を行いましたが、東京の築地本願寺では、20... -
東京教区西組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
東京教区西組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要 浄土真宗本願寺派 東京教区西組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が行われます。1173年に親鸞聖人がお誕生されてから、昨年(2023年)で850年、親鸞聖人が1224年に「教行信証(顕... -
2024年1月1日、元旦会(修正会)を行いました
2024年1月1日、心光寺本堂にて、元旦会(修正会)を行いました。一年の初めに、阿弥陀様のお徳を讃え、正信偈をおつとめいたしました。門徒さんが、若い方と共にいらっしゃいました。なかなか、10代~20代の若い方がお寺に来ることは少なく、素晴らしいこ... -
南無阿弥陀仏。明けましておめでとうございます。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…明けましておめでとうございます。今年も、阿弥陀如来様のご本願に出遇わせていただいたことを喜び、お念仏申す日々を送っていきたいと思います。今年も、よろしくお願いいたします。また、当寺に初めての方もお待ちしておりま... -
今年もありがとうございました
今年もありがとうございました。今年も、多くの出遇いと別れがあり、親鸞聖人をはじめ、たくさんの方々が伝えてこられた阿弥陀様の教えをたよりに生かさせていただきました。ありがとうございます。また、今後も、ご同朋の方々と共に、教えを聞き、お念仏... -
2023年11月23日(木・祝)、報恩講の法要を行いました
2023年11月23日(木・祝)、心光寺本堂にて、報恩講の法要を行いました。報恩講は、浄土真宗で最も大事にしている大切な法要です。阿弥陀如来のご本願をあきらかにしてくださった親鸞聖人のご遺徳を偲び、法要をおつとめし、ご法話を聞かせていただきまし... -
中央仏教学院通信教育専修課程(浄土真宗本願寺派の僧侶を目指すコース)を卒業しました&得度習礼に行ってまいります
2019年9月より、中央仏教学院通信教育専修課程(浄土真宗本願寺派の僧侶を目指すコース)に入学し、3年間の学びを経て、2022年8月に中央仏教学院通信教育専修課程を卒業しました。阿弥陀様の本願に出遇わせていただいたこと、ここまで導いていただいたこと... -
2023年9月23日は、秋季彼岸会の法要を行いました
2023年9月23日は、秋季彼岸会の法要でした。阿弥陀経をおつとめしました。今年は、9月に入ってからも暑い日が続いていましたが、暑さ寒さも彼岸までといいますが、ようやく少し涼しく感じられるような日でした。 今日、お見えになった門徒さんは、ちょうど... -
2023年7月16日(日)、盂蘭盆会の法要を行いました
2023年7月16日は、盂蘭盆会の法要を行いました。暑い日でしたが、寺に足を運んでいただいた門徒さんたちと一緒に、盂蘭盆会の法要をおつとめいたしました。法話は、お盆にちなんで、目連尊者のお話でした。 新型コロナウイルス感染症が5月に、5類に引き下... -
2023年3月21日、春季彼岸会の法要を行いました
2023年3月21日、春の彼岸会の法要をおつとめいたしました。今年の桜は開花が早く、彼岸会の日はちょうど近隣で桜の花が見られる、そんなお彼岸でした。いつも、本堂の阿弥陀様の御前にお供えしている樒(しきみ)にも白い花がたくさん咲いていました。 皆... -
2023年1月1日、元旦会の法要を行いました
2023年1月1日、元旦会の法要をおつとめいたしました。 皆さんと共に、正信偈をおつとめし、坊守が法話をさせていただきました。 コロナが流行してから、人とのつきあいが疎遠になったり、なかなか知人や親族と会うことができなかったりと、色々なことがあ... -
2022年12月31日、Zoomでの除夜会(年越し法要)に参加しました
心光寺住職娘です。昨年末の大晦日(2022年12月31日)のことですが、Zoomでの除夜会(年越し法要)に参加しました。 Zoomで、私が所属している仏教勉強会の皆さんと、おつとめをした後、年越し法話を聞かせていただきました。 仏法を学ぶ方たちと、このよ... -
築地本願寺の報恩講で法話「絵解き布教」を聞いてきました
築地本願寺で報恩講が行われている中、境内のテントで、築地仏教SDGsの活動で、文房具の寄付を受付していました。。(その話は読みたければ、こちらです)その後、、、 まもなく絵解き布教が行われる時間で、本当はお聴聞して行こうと思っていたのですが、...
1