寺– tag –
-
与野のバラを見てきました
今年も、さいたま市与野公園のバラを見てきました🌺 毎年5月に行われる与野公園のバラ祭りは、なかなかの人出です🙂 イベントも行われるし、出店もたくさん並ぶし、バラの前で写真を撮る人もたくさん。 埼京線の与野本町駅から少し歩きますが、道を知らな... -
築地本願寺の報恩講に行ってまいりました
11月11日~16日、築地本願寺にて報恩講法要がつとまりました。私(住職娘)は、15日に個人で参拝して参りました。 朝早く、通勤時間ラッシュの時間帯に電車に乗り、築地本願寺へ、相馬和上の御示談を聞きに。インターネットも便利ですが、聞いている... -
心光寺の報恩講のお知らせです
報恩講は、浄土真宗でとても大事にしている行事です。浄土真宗のみ教えを伝えてくださった親鸞聖人を思い、阿弥陀様に感謝する法要です。 法要後には、久しぶりに皆さんでお斎をいただき、語らう時間を過ごしたいと思います。お参りお待ちしております。 ... -
おてらおやつクラブの発送をしました
盂蘭盆会の後に、心光寺で初めての「おてらおやつクラブ」の発送をしました。🎁 おてらおやつクラブは、お困りになっているシングルマザーのご家庭などに、食料品や日用品などを届けるNPO団体で、心光寺も賛同しています。特に、夏休みなど、長期休みには... -
築地本願寺にて、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要の団体参拝をしてきました
2024年4月26日(金)~29日(月・祝)と築地本願寺にて、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要が行われました。住職娘も、4月27日(土)・28日(日)と2日続けて、中仏の東京地区つどいの会と勉強会の方で、団体参拝に参加してきました。本堂のお... -
おてらおやつクラブに登録しました(東京都西東京市心光寺)
おてらおやつクラブに登録しました。貧困家庭の方や厳しい生活をされている方に少しでも何かお手伝いすることができればという気持ちと、地域の方々で少しでも、貧困家庭の子どもたちに食品やお菓子など届けたいという方のお役に立てればと思い、登録いた... -
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。門徒の皆さんと一緒に、阿弥陀経をおつとめしました。法話は、僧侶でもある坊守が担当いたしました。お彼岸のいわれ、阿弥陀様のお話を聞きました。法要後、久しぶりに、お茶を淹れて、... -
住職の孫にかわいがられているデグーのもみじです「気持ちいい~」
住職の孫にかわいがられているデグー(degu)のもみじです。もみじ君は、あごの下とか前足のつけ根辺りをなでなでされるのがお気に入りです。「あ~きもちいい」と、そんな時の表情を下から見ると、「にかっ」とまるで笑っているように見えます。😊しかし... -
おてらおやつクラブの説明会に参加してきました
2024年3月4日に、おてらおやつクラブの説明会に参加してきました。会場は、東京都港区の増上寺さんでした。東京タワーが借景になってましたよ!増上寺さんは、浄土宗ですが、説明される僧侶の方は、臨済宗の方でした。(笑)とても大きなお寺さんで、門を... -
東京教区西組の慶讃法要を行いました
2024年2月17日(土)は、東京教区西組の慶讃法要でした。親鸞聖人がお生まれになってから850年、教行信証をご執筆されてから800年。親鸞聖人が教えを伝えてくださらなければ、私のような人間が救われることすら知らずにいただろうなと、思いました。西組の... -
「お坊さんとさまーきゃんぷ?in築地本願寺」に参加してきました
2024年2月4日(日)に、「お坊さんとさまーきゃんぷ?in築地本願寺」に参加してきました。本当は夏に開催しようと思っていたのが、コロナ流行のため、開催できずに冬になったため、「さまーきゃんぷ?」だそうです。当日は雪が降っていて、中止かなと思い... -
こっそりお参りしてみました
こっそりお参りしてみました。😄住職の孫娘の首元に隠れて、お参りしているのは、デグーのもみじ君です。おばあちゃん(坊守)怒らないでね…。😉 法要中に、もみじ君は、本堂に来たりはしませんが、お正月や夏のお盆など、住職娘の家から心光寺へ来てる時... -
新制 御本典作法について(おすすめ習得順あり)
浄土真宗本願寺派の親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要では、新しい譜でのおつとめ、作法として、新制御本典作法が制定されています。本山の西本願寺では、昨年の2023(令和5)年3月から5月に既に慶讃法要を行いましたが、東京の築地本願寺では、20... -
東京教区西組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
東京教区西組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要 浄土真宗本願寺派 東京教区西組 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が行われます。1173年に親鸞聖人がお誕生されてから、昨年(2023年)で850年、親鸞聖人が1224年に「教行信証(顕... -
2024年1月1日、元旦会(修正会)を行いました
2024年1月1日、心光寺本堂にて、元旦会(修正会)を行いました。一年の初めに、阿弥陀様のお徳を讃え、正信偈をおつとめいたしました。門徒さんが、若い方と共にいらっしゃいました。なかなか、10代~20代の若い方がお寺に来ることは少なく、素晴らしいこ... -
南無阿弥陀仏。明けましておめでとうございます。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…明けましておめでとうございます。今年も、阿弥陀如来様のご本願に出遇わせていただいたことを喜び、お念仏申す日々を送っていきたいと思います。今年も、よろしくお願いいたします。また、当寺に初めての方もお待ちしておりま... -
今年もありがとうございました
今年もありがとうございました。今年も、多くの出遇いと別れがあり、親鸞聖人をはじめ、たくさんの方々が伝えてこられた阿弥陀様の教えをたよりに生かさせていただきました。ありがとうございます。また、今後も、ご同朋の方々と共に、教えを聞き、お念仏... -
築地仏教SDGsの活動「2023年11月12日(日)築地本願寺報恩講の境内にて文房具の寄付をいただきました」
築地仏教SDGsの活動報告です。2023年11月12日(日)築地本願寺報恩講の境内にて文房具の寄付を受付しました。天候のやや悪い日でしたが、合計1663点の文房具の寄付をいただき、ダンボール箱で6箱程になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございま... -
2023年11月23日(木・祝)、報恩講の法要を行いました
2023年11月23日(木・祝)、心光寺本堂にて、報恩講の法要を行いました。報恩講は、浄土真宗で最も大事にしている大切な法要です。阿弥陀如来のご本願をあきらかにしてくださった親鸞聖人のご遺徳を偲び、法要をおつとめし、ご法話を聞かせていただきまし... -
築地仏教SDGsの活動「2023年11月12日(日)(報恩講の日)築地本願寺の境内にて文房具の寄付を受付します」
ボランティア団体「築地仏教SDGs」からのお知らせです。築地仏教SDGsの「おもいで文房具」の活動では、ご家庭で使っていないままの文房具を必要とされるご家庭へ届ける活動をしています。皆さんのご家庭に、もう使う予定のない文房具が眠っていましたら、...
12