寺院– tag –
-
坊守山日記:2024年10月22日~23日 奈良の大峰山(八経ヶ岳)・大台ヶ原(日出ヶ岳)
坊守から山日記が届きました。 山の美しい写真で癒されてください。 🌄 🍁 🍁 🍁 🌄 10月22日は奈良の大峰山・八経ヶ岳に、23日は奈良と三重の県境にある大台ヶ原に行きました。 日本百名山にもなっている山です。 どちらも雨で眺望はのぞめませんでし... -
心光寺の報恩講のお知らせです
報恩講は、浄土真宗でとても大事にしている行事です。浄土真宗のみ教えを伝えてくださった親鸞聖人を思い、阿弥陀様に感謝する法要です。 法要後には、久しぶりに皆さんでお斎をいただき、語らう時間を過ごしたいと思います。お参りお待ちしております。 ... -
9月22日は秋の彼岸会でした
9月22日は、心光寺の秋の彼岸会でした。お集まりいただいた皆様と共に彼岸会のおつとめをいたしました。おつとめの後、法話をききました。 僧侶も、僧侶でない方も一緒におつとめができることが浄土真宗の良さだと思います。 漢文は難しいですが、自分... -
宝林寺さんにて、おてらおやつクラブの発送会のお手伝いをしてきました
8月1日に、練馬区の宝林寺さんに、おてらおやつクラブの発送会のお手伝いをしに、私(住職娘と)次女(住職孫)とで行ってきました。 おてらおやつクラブは、シングルマザーの生活が厳しいご家庭等へ、日持ちする食料品やお菓子、生活消耗品等を支援するボ... -
おてらおやつクラブに登録しました(東京都西東京市心光寺)
おてらおやつクラブに登録しました。貧困家庭の方や厳しい生活をされている方に少しでも何かお手伝いすることができればという気持ちと、地域の方々で少しでも、貧困家庭の子どもたちに食品やお菓子など届けたいという方のお役に立てればと思い、登録いた... -
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。門徒の皆さんと一緒に、阿弥陀経をおつとめしました。法話は、僧侶でもある坊守が担当いたしました。お彼岸のいわれ、阿弥陀様のお話を聞きました。法要後、久しぶりに、お茶を淹れて、... -
住職の孫にかわいがられているデグーのもみじです「気持ちいい~」
住職の孫にかわいがられているデグー(degu)のもみじです。もみじ君は、あごの下とか前足のつけ根辺りをなでなでされるのがお気に入りです。「あ~きもちいい」と、そんな時の表情を下から見ると、「にかっ」とまるで笑っているように見えます。😊しかし... -
おてらおやつクラブの説明会に参加してきました
2024年3月4日に、おてらおやつクラブの説明会に参加してきました。会場は、東京都港区の増上寺さんでした。東京タワーが借景になってましたよ!増上寺さんは、浄土宗ですが、説明される僧侶の方は、臨済宗の方でした。(笑)とても大きなお寺さんで、門を... -
東京教区西組の慶讃法要を行いました
2024年2月17日(土)は、東京教区西組の慶讃法要でした。親鸞聖人がお生まれになってから850年、教行信証をご執筆されてから800年。親鸞聖人が教えを伝えてくださらなければ、私のような人間が救われることすら知らずにいただろうなと、思いました。西組の... -
「お坊さんとさまーきゃんぷ?in築地本願寺」に参加してきました
2024年2月4日(日)に、「お坊さんとさまーきゃんぷ?in築地本願寺」に参加してきました。本当は夏に開催しようと思っていたのが、コロナ流行のため、開催できずに冬になったため、「さまーきゃんぷ?」だそうです。当日は雪が降っていて、中止かなと思い... -
築地本願寺の報恩講で法話「絵解き布教」を聞いてきました
築地本願寺で報恩講が行われている中、境内のテントで、築地仏教SDGsの活動で、文房具の寄付を受付していました。。(その話は読みたければ、こちらです)その後、、、 まもなく絵解き布教が行われる時間で、本当はお聴聞して行こうと思っていたのですが、...
1