仏教– tag –
-
中央仏教学院通信教育スクーリング(試験)のお手伝いをしてきました
5月17日、18日は、築地本願寺にて、中央仏教学院通信教育のスクーリング(テスト)でした📝 私(住職娘)は、スクーリングのお手伝い(試験監督の補助)をしてきました。 受講生の皆さんおつかれさまでした😊 私は2年生を担当しましたが、声明(お経のお... -
チベット・フェスティバルをやっていました
住職娘です。5月3日、GWの最中ですが、中央仏教学院通信教育東京地区つどいの会のお手伝いで、築地本願寺へ。 ちょうど、チベット・フェスティバルがやっていました。よくGWの時期にやっているようですね。天井には、チベット仏教の旗が飾られていまし... -
仏教勉強会「群萌会」の公開講座「仏教から考える性差別」
私(住職娘)が運営のお手伝いをしている仏教勉強会「群萌会」の公開講座のご案内です。 性差別。大事な問題だと思います。皆様が関心を持ち、考えていくことが大事だと思います。先生が関西からお見えになりますので、東京・埼玉・神奈川・千葉など関東方... -
心光寺の坊守 山日記 初! 北岳・間ノ岳
心光寺の坊守(僧侶でもあるよ、教師資格もあるよ)は、山に登る人です。⛰️時々、山に登ってきては、住職娘に語り、写真を見せてくれるも、、「インスタに載せるから写真とコメントちょうだい」と言っても、「いいよ~載せなくて~~」という言葉ばかり帰... -
おてらおやつクラブのチャリティーアイテムを買ってみました
先日1週間限定で、貧困家庭に食料などを支援するNPO「おてらおやつクラブ」とチャリティー専門ファッションブランド「JAMMIM」がコラボしてました。「おてらおやつクラブ」への寄付付きアイテムが売っていたので、いくつか買ってみました。 仏様がペロペロ... -
法然と極楽浄土展に行ってきました
法然と極楽浄土展に行ってきました。(ひと月も前の話ですね、、)上野の東京国立博物館での展示でした。久しぶりに、上野の博物館群(?)に行きましたが、こんなに壮大な建物だったんですね、と圧倒されました。 ずっと見に行きたいなと思っていたのです... -
築地仏教SDGsの活動「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」
築地仏教SDGsの活動報告です。2024年5月31日(金)に、4月27日(土)・28日(日)の築地本願寺の慶讃法要で皆様からご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました。🎁 ハピモグさんには、西東京市内の23ヶ所の... -
築地仏教SDGsの活動「慶讃法要にてご寄付いただいた文房具を宝林寺さんにお届けしました」
築地仏教SDGsの活動報告です。2024年5月29日(水)に、4月27日(土)・28日(日)の築地本願寺の慶讃法要で皆様からご寄付いただいた文房具を東京都練馬区の宝林寺さんにお届けしました。 宝林寺さんはおてらおやつクラブの活動もされており、今回寄付して... -
築地仏教SDGsの活動「ご寄付いただいた文房具をとうかつ草の根フードバンクさんにお届けしました」
築地仏教SDGsの活動報告です。2024年5月7日(火)に、4月27日(土)・28日(日)の築地本願寺の慶讃法要で皆様からご寄付いただいた文房具を千葉県流山市のとうかつ草の根フードバンクさんにお届けしました。とうかつ草の根フードバンクさんにお届けするの... -
盂蘭盆会のご案内
盂蘭盆会のご案内です。日時:2024年7月16日(火)午後1時半より浄土真宗本願寺派 常照山 心光寺本堂にて東京都西東京市泉町1丁目14−19西武新宿線田無駅または西武池袋線ひばりヶ丘駅より西武バスにて谷戸住宅下車徒歩7分(バスは田無駅orひばりヶ丘... -
仏教勉強会「群萌会」のオンラインの仏教講座のご案内
私(住職娘)が所属している仏教勉強会「群萌会」で、6月から新しい講座が始まりますので、ご案内します。全てご自宅でご受講可能なオンラインの講座です。 ・日本仏教の始まりとその展開 ~聖徳太子から親鸞へ~ 講師:佐竹 真城先生・親鸞聖人のご和讃... -
築地仏教SDGsの活動「築地本願寺の慶讃法要にてたくさんの文房具のご寄付をいただき、ありがとうございました」
築地仏教SDGsの活動報告です。築地本願寺の慶讃法要、4月27日(土)・28日(日)の二日間の間に、たくさんの方からたくさんの文房具のご寄付をいただき、ありがとうございました。また、築地仏教SDGsへ寄付金を募金してくださった方、販売品の購入や、腕輪... -
築地本願寺にて、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要の団体参拝をしてきました
2024年4月26日(金)~29日(月・祝)と築地本願寺にて、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要が行われました。住職娘も、4月27日(土)・28日(日)と2日続けて、中仏の東京地区つどいの会と勉強会の方で、団体参拝に参加してきました。本堂のお... -
築地仏教SDGsの活動「築地本願寺の慶讃法要の日のテントの場所です」
築地仏教SDGsの活動のご案内です。築地本願寺の慶讃法要の日のテントの場所が決まりましたので、ご連絡いたします。写真の通り、本堂に上がる階段下、左手のスペースです。文房具をご持参くださる方は、これを目安にテントを探してください。 ----... -
心光寺(浄土真宗本願寺派)のお坊さんの素顔 「住職編」
心光寺(浄土真宗本願寺派)のお坊さんを紹介します。まずは、住職から。 住職は、意外と動物が好きなようです。今は、お寺の方では、ペットは飼っていませんが、住職が子供の頃、犬と猫を飼っていたそうです。🐶🐱そのせいか、住職の娘の家のデグーにも、... -
心光寺のInstaglam(インスタグラム)を開設しました!
心光寺のInstaglam(インスタグラム)を開設しました!https://www.instagram.com/sinkoji.temple/こちらも応援していただけたら、嬉しいです。ブログはあまり見ない、インスタの方が見るという方や、インスタの方が使い勝手がいいという方はそちらをご覧... -
築地仏教SDGsの活動「使っていない文房具の寄付を募集!受付いたします」
築地仏教SDGsの活動「使っていない文房具の寄付を募集!受付いたします」 ボランティア団体「築地仏教SDGs」からのご案内です。(住所娘もこちらの活動メンバーです)築地本願寺の慶讃法要の期間に、未使用品の文房具の寄付を受付いたします。ご自宅に使っ... -
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。
2024年3月20日(水・祝)、心光寺にて春の彼岸会の法要を行いました。門徒の皆さんと一緒に、阿弥陀経をおつとめしました。法話は、僧侶でもある坊守が担当いたしました。お彼岸のいわれ、阿弥陀様のお話を聞きました。法要後、久しぶりに、お茶を淹れて、... -
住職の孫にかわいがられているデグーのもみじです「気持ちいい~」
住職の孫にかわいがられているデグー(degu)のもみじです。もみじ君は、あごの下とか前足のつけ根辺りをなでなでされるのがお気に入りです。「あ~きもちいい」と、そんな時の表情を下から見ると、「にかっ」とまるで笑っているように見えます。😊しかし... -
東京教区西組の慶讃法要を行いました
2024年2月17日(土)は、東京教区西組の慶讃法要でした。親鸞聖人がお生まれになってから850年、教行信証をご執筆されてから800年。親鸞聖人が教えを伝えてくださらなければ、私のような人間が救われることすら知らずにいただろうなと、思いました。西組の...
12