11月11日~16日、築地本願寺にて報恩講法要がつとまりました。私(住職娘)は、15日に個人で参拝して参りました。
朝早く、通勤時間ラッシュの時間帯に電車に乗り、築地本願寺へ、相馬和上の御示談を聞きに。インターネットも便利ですが、聞いているとおもしろくて、現地で聞いてみたい、という気になります。

御示談は、皆様から寄せれらたたくさんの疑問に一つ一つ回答していくというもの。毎年、時々耳にするような疑問から、それなりに学んだ方の疑問まで、1時間でたくさんの疑問に回答していただけ、非常に勉強になり、分かりやすく、何よりおもしろいです。 「これは、教義的な質問ではないからここで回答しなくても…」と言いながら、結局こたえてくれる、そんな相馬和上の人柄がすてきだと思います。😊
御示談の後、日中の法要に参拝しました。本当は、他の日に団体参拝予定だったのですが、行けなくなってしまい、一人で今回は参拝かと思いましたが、思いがけず知人数名にお会いでき、一緒に参拝でき、ありがたく、嬉しかったです。😊🙏
関東(埼玉)に住んでいると、日頃、なかなか浄土真宗の方にお会いすることもなく、特に私ぐらいの年代ですと、宗教離れもあり、宗教というと、なんだか危険な宗教!?みたいなイメージの方が多く、本来、宗教はそういうものではないんだけど…とちょっと残念な気持ちになります。これは、これからの課題でもありますね。
信仰が自分自身を支えてくれることでもあり、しっかりと人生を生きていくことにもつながる。 人生に意味を持たせてくれるものでもあると思います。
南無阿弥陀仏🙏



