仏さまのお話を聞いてきました

住職娘です。
7月14日(日)、仏さまのお話を聞きに築地本願寺に行ってきました。佐々木大観先生のお話をオンラインで聴かせていただいて、現地で聴きたいなと思っていたのです。娘もオンラインで1席聴いたら、「この先生のお話いいな、分かりやすい」と言っていたので、声をかけたら、一緒に行くというので連れて行きました。

次女は、夏休み前、1ヶ月弱中学校に行くことができませんでした。
起立性調節障害もあるし、「学校行きたくない」気持ちもあるし、ストレスや気圧の変動でますます体調不良に。
学校でのできごとや困りごとなど、そんな会話は親子ではする方だと思うんですけど、色々聞き手になったり、アドバイスをしてみたり…。
でも、娘に代わって学校行ってあげることはできないから、「私が今できることで一番いいことはこれじゃない?」とふと思ったのです。

親はいつまで生きているか分からないし、親が突然亡くなっても生きていけるように、心の支えが必要でしょう。
学校教育は、職業に就くために必要でしょうけど、生きていくために必要なことは学校教育だけでは足りないと思います。
私も身体が丈夫ではないので、何かあっても、仏さまの教えを頼りに生きていってほしいなと思います。

仏さまのお話を聞いてきました
佐々木大観先生の仏さまのお話を聴いてきました
築地本願寺 蓮の花が咲いていました
築地本願寺 蓮の花が咲いていました

最近の子供は、最近の若い子は…、などと、マイナスな意見も時折耳にしますが、コロナの流行で、成長の大事な時期を、長い期間友達と会うこともできなかった大変な経験をした子供達、どの子もみんなよくがんばっているなと思っています。子供達、若い人達、健やかに育っていってほしいなと思います😊

佐々木先生のお話で、「孫に「地獄って本当にあるの?」って聞かれたらどう答えるの?」という話がありました。
子供の素朴な疑問に、人間が本当に聞きたいこと、聞くべきことがあると思います。
あるおじいさんは、「地面の下や」と言ったら、「地面の下はブラジルだよ」と言われたそう😁で、、子供の疑問にごまかしはききませんね、、。

築地本願寺の盂蘭盆会の法要にも参加しました
築地本願寺の盂蘭盆会の法要にも参加しました
築地本願寺カフェ Tsumugiさんで食事と甘いものを食べました
築地本願寺カフェ Tsumugiさんで食事と甘いものを食べました
浄土真宗の教えとは、これをいただきました
浄土真宗の教えとは、これをいただきました

この記事を書いた人

目次