築地仏教SDGsの活動「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

築地仏教SDGsの活動報告です。
2024年5月31日(金)に、4月27日(土)・28日(日)の築地本願寺の慶讃法要で皆様からご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました。🎁

ハピモグさんには、西東京市内の23ヶ所の子ども食堂さんが登録しているそうです。(西東京市内には他にも子ども食堂はあるそうです。)
子ども達を健やかに育てるために、たくさんの支援団体やボランティアさんがおられるのだなあと思いました。
ハピモグさんの事務所の方で、子ども食堂ごとに分けてくださるそうです。ありがとうございます。23に分けるのも大変だと思います。
また、子ども食堂さんの方で、子供に配布、またはイベントに使うなどして、子供達の手元に行くと思います。😊

築地仏教SDGsの活動
「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

たくさんの方たちのおかげで、この活動が成り立っていると思います。ありがとうございます。🙏
少しでも子供達やご家庭のために役立つといいなと思います。
ハピモグさんからお礼の葉書もいただきました。ありがとうございます。

➡️ハピモグさんのホームページ
https://hapimogu.net/

➡️ハピモグさんのInstaglam
https://www.instagram.com/hapimogu_nishitokyo/

➡️築地仏教SDGsの今までの活動状況はこちらにも載っています↓
https://sinkoji.net/category/tsubuyaki/tsukiji-b-sdgs/

➡️築地仏教SDGsのinstaglamはこちら↓
instaglam:https://www.instagram.com/tsukiji.b.sdgs/

<築地仏教SDGsのお問い合わせ先>
e-maill:tsukiji.b.sdgs@gmail.com

築地仏教SDGsの活動 「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

寄付した文房具、詰め詰めの状態で、ダンボール箱3箱分になりました!

築地仏教SDGsの活動 「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

お渡しする前に、お渡しする文房具の仕分けをして、数を数えました。文房具がバラエティに富みすぎて、仕分けしていて、混乱してきました…
母(坊守)と一緒に作業しました。

築地仏教SDGsの活動 「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

寄付された文房具の一部、折り紙やららくがき帳も、小学生や幼稚園生なら結構使うと思います。

築地仏教SDGsの活動 「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

寄付された文房具の一部、良さそうなシャープペン。中学生や高校生に役立ちそうですね。

築地仏教SDGsの活動 「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

寄付された文房具の一部、写真中央には、FABER-CASTEL(ファーバーカステル)の水彩色鉛筆!いいね。ちょっとしたいい文房具も混ざってますね。どんな子供さんに届くのかしら。学生時代、絵を描いていたので、ついつい画材に注目してしまう私…。

築地仏教SDGsの活動 「ご寄付いただいた文房具を西東京市子ども食堂ネットワーク「ハピモグ」さんにお届けしました」

ハピモグさんからのお礼の葉書です

この記事を書いた人

目次