築地仏教SDGsの活動に参加してきました。
2022年12月15日、東京都調布市のお寺、覚證寺さんにて、「おもいで文房具」活動で、集めた文房具を配布させていただきました。
当日、かくしょうじこども食堂を利用された方に配布いたしました。
「おもいで文房具」活動は、ご自宅で使われずに保管してある文房具を必要とされているご家庭へ届ける活動です。
築地本願寺の報恩講にて、ご寄付いただいた文房具、またその後にメンバーより寄付した文房具をまとめてお届けしました。
お渡しは、子供達が楽しめるように、引換券のチケットと引き換えに、くじを引いてもらい、その賞の中から好きなものを選んでもらうようにしてみました。
なるべく差が出ないように、大きめの文房具の方は1点、鉛筆や消しゴム等小さめの文房具の方は3点選べるようにしました。
例えば、小さめの文房具を引いた方は、
・鉛筆2本(鉛筆は2本で1セット)と消しゴム2個
・シールとバッジと鉛筆2本
・消しゴム3個
などなど。小さめの文房具でも自分で選べるのは、楽しそうでした。
今回のくじで、大きめの文房具を引いた方は、ステッドラーの水彩色鉛筆36色セット、無印良品のミニ色鉛筆セット、鉛筆とケースのセットや絵本などもありましたよ。
子ども食堂利用者のお子さんまたは保護者68名に、計180点の文房具や工作用品をお渡しすることができました。
文房具、資源を大切に使う活動にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。🙏
また、覺證寺さん、かくしょうじ子ども食堂の皆さん、ありがとうございました。🙏






▶築地仏教SDGsのInstaglamはこちら
(築地仏教SDGs活動に関するお問い合わせもこちらにお願いします)
▶東京都調布市 浄土真宗本願寺派 覺證寺さん
▶かくしょうじ子ども食堂さん
心光寺住職娘